
皆様こんにちは 久々のラリチャレ日記です!
今回のラリーチャレンジは
4月19日(土)・20日(日)長野県の八ヶ岳 茅野で開催されました。
まずは毎年恒例の、ここ聖光寺でラリチャレの安全を祈願してからレッキを始めるルーティンで今回もスタート!
そして今回ドライバーを務めるのは北柏店 サービスエンジニアの田邊選手です!
左:田邊選手(ドライバー)
右:長谷川選手(コ・ドライバー)
さて今回のレポートも社員ドライバーからリアルにお伝えさせていただきます。
それでは田邊選手お願いしま~す
(∩^o^)⊃━☆゜.*゜.*゜.*゜.*゜.*゜.*
皆様はじめまして。北柏店 サービスエンジニアの田邊と申します。
もともとラリーが好きで、会社のHPにラリチャレのドライバーを募集しているとあったので、入社を決めて応募しました。寧ろラリチャレに出るために入社したと言っても過言ではありません。事前練習では、コドライバーを務めてくださった長谷川さんにビシビシしごいていただいて、考えて走る楽しさ、少しずつ変わっていく車の挙動が嬉しくて仕方なかった記憶があります。
◆ペースノート確認中◆
事前練習でも練習しましたが、ペースノート作りは本当に難しかったです。しかも事前練習をしたのが2年も前だったため不安がありました。実際ペースノートがどんどん完成してくると、明日はここを走るのかという思いも押し寄せて、楽しみと緊張感が少しずつ大きくなっていました。
◆本番前にアクアをキレイに◆
さぁ本番です!!!
セレモニアルスタートで一気に緊張して無事に帰れるかが心配になりました。
しかしSS1に向かうリエゾン区間では、本当に沢山の人が手を振ったり旗を振ったりしてくれていたのがとても心強く思いました。まるで自分は勝田貴元なのではないかと思いました。SS2では人生初のダートコースを走りました。思うように動かない車に四苦八苦しましたが、それもまた楽しく車が壁や崖に向かっていく気がして怖かったです。
2回目は、踏めぇ踏めぇとバチバチに鞭を入れられながら走りました。既に走っているコースなので、ペースノートを聞きながらだいぶコースのイメージが付きやすくなっていることを実感しました。ラリードライバーが言うペースノートの重要性を少しだけ実感できたような気がしました。SSを終えるごとに、さっきよりタイムが上がっている事を聞き嬉しかったです。
憧れだったラリーにドライバーとして参加できたのは本当に嬉しく、店舗の皆の協力があっての事なのでとても感謝しています。実際に参加してみて、SS区間が楽しい事だけではなくリエゾン区間で応援してもらえる喜びや、綺麗な桜並木などその土地の景色も楽しめて、非常に貴重な経験ができ、また参加したいなと強く思いました。モータースポーツとしても、サーキットとはまた違った感じで動くタイムも、SS区間もリエゾン区間も両方とも競技だというラリーの醍醐味は、やってみなければ分からない部分でもあると思ったので、体験できて良かったです。私はラリーが大好きなので、ラリチャレの参加を通じて色んな人がラリーを感じて好きになってくれたらいいなと思います。
(∩^o^)⊃━☆゜.*゜.*゜.*゜.*゜.*゜.*
田邊選手、熱盛なレポートありがとうございました。
当日の楽しい話をお聞きになりたいかたは、是非ネッツトヨタ千葉 北柏店へご来店ください🎵
次のラリチャレ社員ドライバーは、どこ店の誰かなぁ?
次回もお楽しみに~(^^)
ご声援ありがとうございました!!!